代謝異常で起こる疾患
人間の身体は、食事として糖質・脂肪・蛋白質・ビタミン・ミネラルを摂取し、これらの栄養素で身体を構成して、その一部をエネルギーとして利用することで成り立っています。この代謝の過程は多くの酵素で仲介され、また多くのホルモンがその調節に関わっています。 これら一連の代謝の異常で多くの疾患が引き起こされます。 代表的なものに肥満・糖尿病・高脂血症があります。 肥満・糖尿病・高脂血症・高血圧などの生活習慣病は、遺伝的素因に加え、過食や運動不足など現代人の生活様式が大きな影響を及ぼすと云われています。
初診に適した科 ⇒
|