膀胱炎
膀胱炎は、主に大腸からの細菌が膀胱内に侵入し、増殖して炎症を起こす細菌感染症です。 急性膀胱炎は、10代後半〜30代の女性に多く発症します。 女性は外尿道口が腟の付近に開口して汚染されやすく、尿道が男性と比較して短いため細菌が膀胱内に侵入しやすく、全体として女性の頻度が高くなります。 急性膀胱炎は、排尿痛、頻尿(ひんにょう)、尿混濁などの特徴的な症状が現れます。
一方、慢性膀胱炎は、あまり自覚症状が強くなく、膀胱機能が低下している場合や前立腺肥大症などの疾患が原因で発症することがあります。
初診に適した科 ⇒ [泌尿器科]
|